メニュー

小児歯科

小児歯科とは

小児歯科では、お子さまの口内の成長に合わせた適切な治療を行ないながら、「将来を見据えた健康な歯」をつくりあげていくサポートを行っています。

まずはお口の健康の大切さについて、楽しく学んでいきながら、正しい歯磨きができるよう指導させていただきます。また、シーラント・フッ素塗布などの予防処置を行なうことで、お子さまの大切な歯を守っていきます。また、歯並びがキレイになれるようにアドバイスなども定期健診に来ていただいた際にお伝えしています。

定期的に通院し、しっかりと虫歯・歯周病、そして悪い歯並びの予防を行なっていきましょう。まずは親子でお気軽にお越しください。

 

「歯医者嫌い」にならないために

「仲良し治療」をコンセプトにお子様一人ひとりのペースに合わせて治療を行なっています。痛がったり、怖がっているお子様に強引な治療を行ってしまうと、それがトラウマとなり、歯医者嫌いになってしまうこともあります。歯医者に通えなくなったお子様はむし歯が出来ても治療に通わず、どんどん感染・進行して手がつけられなくなることもあります。緊急性がな場合は、徐々に歯医者に慣れてもらうところから始めます。
また、将来的にむし歯の治療痕や銀歯のない健康的なお口を保つために、子供の頃から予防に通うことを推奨しています。
一緒にお子様の歯を守り、育てていきましょう。

3つの予防を大切に

日本人が歯を失う原因の2TOPの虫歯・歯周病を、遊びながらの歯みがきの練習や高濃度フッ素、シーラント(予防充填)で予防します。

また、歯並びが悪くならないように、「今」気をつけるべきことなどを定期健診のタイミングでお話します。また、悪くなってきてしまった歯並びに対しても、予防矯正(子供の矯正)で改善を図ることができます!

①第一に、しっかりとお話をうかがいます。

虫歯にせよ、歯並びのご相談にせよ、一番の問題は「普段の生活の中に原因が隠れてる!」ことがほとんどです。

②お子様に歯医者に慣れてもらいます。

子供と楽しみながらハミガキ練習、フッ素を塗ったり、負担の少ないことから始めます。いきなり治療を開始することもありますが、多くの場合は子供が歯医者に慣れてくれるように楽しんでもらいます。

③治療の開始です。

器具を身近なもの(電車・掃除機etc…)に例え、見て・触って慣れてもらってから、治療を初めて行きます。歯を削る量をできるだけ少なくするように、機械ではなく手用器具をできるだけ用いた、虫歯治療を行っています。

④定期健診で3つの予防をしましょう。

定期的なフッ素塗布、虫歯・歯周病、歯並びの成長具合のチェックを行います。必要に応じて、お子様の生活習慣や癖のお話をうかがい、歯並びの成長のアドバイスを行っています。

 

フッ素とは?

歯の質を強くする自然元素のひとつです。フッ素は、歯の表面を強化することができ、虫歯菌の出す酸で歯が溶けにくくする力を持っています。虫歯予防に最も効果的です。
また、乳歯や生えたばかりの永久歯に非常に効果を発揮します。

乳歯や生えたばかりの永久歯は大人の歯と違って、非常に柔らかく、虫歯に弱い状態です。

そこで、フッ素のチカラを借りることで、歯を構成する結晶を強く丈夫にすることができるのです。

3ヵ月に1度の定期的な塗布でより効果的に歯を強くすることができます。

 

 

乳歯や生えたての永久歯には深い溝があります。歯ブラシではきれいにしきれない、もっとも虫歯になりやすい場所でもあります。

虫歯になる前に、溝を埋め、汚れがたまらないようにして、歯磨きをしやすくする。それがシーラント(予防充填)です。

 

 

お子さまの健康的な口内をつくりあげていくには、虫歯予防だけでなく、顎に合った正しい歯並び・噛み合わせに誘導していくことも大切です。当院では、マウスピースを装着する「予防矯正」を行なっております。

予防矯正「顎の成長」を利用して歯が生えるスペースを確保し、大人の歯が正しい位置に生えるよう、歯と顎のバランスをコントロールしていきます。

ワイヤー矯正に比べると費用も少なく、無理なく矯正治療を行なうことができます。また、顎の成長を妨げる「舌の癖」を改善できるよう、舌の筋肉を鍛えるトレーニングも加え、お子さまが将来的に歯並びで悩むことのないよう、それぞれの成長に合わせた矯正治療を行なっております。

 

 

どれだけ歯医者に慣れてもらって、楽しく治療しても、お子様は大変な思いをいています。

当院ではがんばったお子様にご褒美としておもちゃのお土産をご用意しています。いくつものプレゼントの中から1つを選んで持って帰れます。

※お子様の年齢制限はありません。

img07

 

 

幼少期の乳歯について

乳歯は、なぜ大切なのでしょうか?

乳歯は生後8ヶ月ごろから生え始め、3歳くらいまでに、上下あわせて20本生えそろいます。乳歯を使う期間はすごく短いですが、その間に乳歯が果たす役割は重要です。
「ものをかむ」という歯本来の役割はもちろん、「永久歯が正しく生えるための案内役」という、とても大切な役割をになっているのです。乳歯はすぐ抜けるからと、おろそかにはできません。乳歯を健康に保つことが、一生使う永久歯を丈夫にすることにつながるのです。

あかちゃん(6ヶ月~1才半頃)の虫歯予防

前歯が生え始めたら、歯を磨くことよりも、お口を開けたり歯ブラシの感触になれることを目標に、遊び感覚で磨き始めましょう。習慣づけのためにも、お子様本人にも乳児用の歯ブラシを持たせり、食後に歯みがきタイムを作ると良いでしょう。

1才半~2才児の虫歯予防

お口を清潔に

1日最低2回のお母さん磨きを心がけてください。特に虫歯は寝ている間に作られるので、夕食後(寝る前)は念入りに磨いてください。

離乳食

お母さんの口から、赤ちゃんの口にスプーンなどを介して、虫歯菌が移り、虫歯の原因になることがあります。

飲み物に注意

乳酸菌飲料、炭酸飲料、スポーツドリンク、100%ジュース、コーヒー牛乳などは極力避け、水分補給はお水、お茶にすることです。実は飲み物から発生するむし歯も少なくありませんので注意が必要です。

フッ素塗布

フッ素にもいろいろな種類応用法がありますので、ご相談下さい。

おやつは決まった時間、決まった量に

虫歯の原因になりやすいのは量より糖の摂取する頻度にあります。

6歳までのお子様の乳歯について

予防を行い、虫歯を作らない環境を作るのが、この時期です。

どの年齢でも、虫歯の予防の基本は歯磨きです。
虫歯に感染していなくても1日2回、フッ素入りの歯磨き剤をつけてブラッシングしてください。

また虫歯の治療ができるようになるのもこの時期ですが、中にはすでに乳歯から永久歯に生え変わり始め、歯の並び方が複雑になっている場合もあり、実際に隅々まできちんと磨けているとは限りません。
ですから、お子様の「自分でできる」意欲はほめた上で、「できないところはお母さんが」と必ず仕上げをしてあげてください。

それから、虫歯になりやすいリスクに応じて、予防処置をしてもらう事が大事になります。

小学生6年生ぐらいまでのお子様の歯ついて

この年頃になると、ほとんど大人の歯のかみ合わせが、出来上がってきます。

この時期にお口の環境を整えていくことで、健康なかみ合わせの歯を作っていく、大事な時期となります。
定期検診を中心に、かみ合わせの変化を診ていきます。

虫歯をつくらないために

  • しっかりブラッシングできるようになりましょう。
  • 三度の食事をしっかり食べて、おやつは1日1回にしましょう。
  • 虫歯菌に負けない強い歯を作るため、歯科医院でのフッ素 塗布は必ず受けましょう。

虫歯になると、歯科医院で削って詰めてどんなに上手に治療できても、自分の天然の歯とは比べものになりません。まして、抜いてしまったら・・・。
自分の歯で何でもよく噛んで楽しく食事ができ、大きな口をあけて心の底から笑い、美しい表情を保つ・・・そんな「当たり前の毎日」を子供たちに送らせてあげましょう。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME